おはようございます!TOMOAKIです。
ここ最近仕事が落ち着いた事もあり「自分の時間」が作れるようになってきました。
・踊りを練習する時間
・ゆっくりストレッチをする時間
・しっかりとエクササイズをする時間
・本を読む時間
貴重な時間と言う財産。しっかりと意味のある時間にしようと思います。
それでは今日の質問↓
~おはようございます
今回相談があってDMさせて頂きました。
バレエ始めて14年目になるんですけど、エカルテやグランバットマンなどの脚を高くあげる時に骨盤の中に大腿骨がうまく入らなくて脚も上がらないし形もおかしくなってしまってます、右脚はある程度、入るし、キープもできるんですけど左は普段の生活の中でも少し違和感があってまったく骨盤の中に大腿骨が入ってきません、なにかいいエクササイズなどはありますか?~
先ず一つ、「骨盤の中に大腿骨を入れる」と考えると、股関節が自由に動けなくなってしまいます。逆です。
「骨盤から大腿骨を引き離す」事で、股関節にスペースが出来ます。なので脚を大きく動かす事が出来るんです。
骨盤から大腿骨を引き離して使う為には、足底筋で脚を遠くに引っ張る事もと、腹筋(腸腰筋)を使って骨盤を上に引き上げる事が必要になります。
先ずはタンジュの段階からしっかりと脚を遠くに引っ張り出しましょう。
そして、自分の身体の軸が「出来るだけ床から垂直なライン」にあるように意識して、脚を上げましょう。
ちなみに、前も後ろも「アンディオール」が出来ている事は絶対的に必要なのですが、横に関しては脚を上げる場合、しっかりとアンディオールが出来ていないと、大腿骨の大転子部分が骨盤に引っかかり、物理的に脚は上がりません。
一旦、今言った事を意識して練習してみて下さい(^_−)−☆