おはようございます!TOMOAKIです。
表現力のあるダンサーって、何だか魅入ってしまう様な「特殊な力」がありますよね。
でも、その「表現力」って簡単そうで意外と出す事が難しいんですよね。
踊りのスキルとはまた別で身につけておきたいこの「表現力」と言う特殊な能力。
今日はそんな「表現力」に関しての質問に答えます。
それでは今日の質問↓
〜最近先生から表現力が課題だと指摘されました。
自分でもわかっていた事なのですが、今一どうして良いのかわからず迷宮入りしています。
インターネットで調べると、相手に伝えようとする事や音楽を感じる事が大事などなど、色々と書いてあるのですが、どれも抽象的すぎてわかり辛いです。
具体的にどの様に踊れば表現力のある踊りが踊れる様になるのでしょうか?
いきなり変な質問をすいません。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。〜
僕も誰かに「表現力をつける為にはどうすれば良いのか?」と聞かれたら…
・音楽を感じれる様になる事
・相手に伝えようとする事
・身体で遊ぶ事
・動きを自分のものにする事
などなど…。
何だか今一わかり辛い答えになってしまいますね。
ですが「具体的どうすれば良いか?」と聞かれれば、僕なりの回答はしっかりと持っています。それは…
【1つ1つの動きを「ブゥ〜ン、パッ!ドゥーーシャッ…」などと音を自分で口に出しながら踊る様にする】
ですね。
そうする事で、踊りにメリハリが生まれます。そして慣れてきたらその音を口に出さずに、心の中で聴いている音楽に乗せて身体で発します。
頭の中でカウントを数えるのではなく、音楽を聴きながらそこに音を乗せて踊る事で「表現力のある踊り」が踊れる様になると思いますよ。
「表現力」にフォーカスして考えるなら、踊っている時に考える事は「動きの事」ではなく「音の事」ですね。
何だか書いているうちにだんだんわかり辛くなってきましたが(笑)何となく伝わったかな?
少しでも参考になれば幸いです。
頑張って下さいね(^_−)−☆