おはようございます!TOMOAKIです。
皆さんはバレエを踊っている時、股関節からコリコリ音が鳴る事はありませんか?
今日は、そんな「股関節から音が鳴る」と言った悩みを持っている方からの質問に答えます。質問を2つ紹介します。
それでは今日の質問↓
〜突然のDM失礼します。
周りにはない悩み(?)だと思うのですが、足を横にあげる時、90度を超えたあたりで腰の骨がコリッと鳴り、非常に上げづらいです。
ターンアウト出来ていないせいかなと思い、パッセからすごく意識してターンアウトして上げてみたのですが、やっぱり音がして上げにくくなってしまいます。
グランバットマンなどでも勢いが半減したりして困っています。
原因と治し方はありますでしょうか。〜
〜こんにちは!
質問させてください!
股関節が痛く、ストレッチで足を開脚するときもとても痛みが出ます。常に股関節がゴリゴリいう感じで、1番にしたときお尻を入れようとすると股関節が痛み、股関節がずれている?ような感覚で、ぽきっと毎回鳴らさないと動かない感じがします。
最近はこの痛みがひどくなってきて、股関節の可動域もとても狭くなったと感じます。
何か、予防又はトレーニング方法がありましたら、アドバイスいただけますでしょうか?〜
質問者さん達の様に「股関節がコリコリ鳴る人」は沢山います。これも、バレリーナの職業病かもしれませんね。
【弾発股】と言います。
「股関節のゆがみ」や「激しい運動よる股関節の使い過ぎ」などが原因です。逆に運動不足で筋力が弱い場合もありますが、これはバレリーナ達には当てはまらないので違うと思います。
『変形性股関節症』
『先天性股関節脱臼』
『先天性臼蓋不全』
などの病気が原因の方もいらっしゃいます。
骨通しや軟骨がぶつかって「コリコリ」鳴っていると思う人が多いと思いますが、実際は
股関節周りの「筋肉」「靭帯」「腱」が股関節の出っ張った「骨」に引っかかって音が鳴っている場合が殆どです。
今は痛みがなくても、放っておくと筋肉や靭帯や腱が炎症を起こし「痛くなってくる」可能性があります。
本来は安静にするべきなのですが、バレリーナはそうも言ってられませんよね(汗)。
先ずは「アイシング」をしてましょう!
そして「ストレッチ」です。
股関節の前側と後側をしっかストレッチしましょう。
《ストレッチ①》
・あぐらをかくようにして床に座り足の裏を合わせます。
・合わせた足先を持って背筋を伸ばし前傾していきます。(息を吐きながらゆっくり体を倒しましょう)
・息を吸いながらゆっくり元の体勢に戻していきます。
「背中が丸まらない事」が大切です。無理して前に倒さなくていいので、しっかりと背筋を伸ばして前傾するようにしましょう!
《ストレッチ②》
・床に仰向けに横になる。
・片脚を両腕で持って息を吐き出しながらお腹側に引き寄せます。
・息を吸いながら脚を元に戻す。
・元の仰向け状態に戻ったら軽く深呼吸をしてリラックス。
・反対側もやる。
《ストレッチ③》
・脚を肩幅より大きめに開いて膝の角度が90度になるように腰を落とす。
・足をガニ股の状態にして重心を左右に移動させる。
・重心の移動は数回繰り返す。
・上体を前に出し両足のかかとを掴む。
・左右の重心運動を行なう。
これを数回繰り返しましょう!
(左右の重心運動をした時、移動した方向と逆の足は、地面にかかとをつけ、つま先をあげるようにストレッチする)
痛みが酷い場合は無理して踊らず、1度病院に行って診て貰って下さい。