おはようございます!TOMOAKIです。
ダンサーの皆さんは、よく「筋力トレーニング」を行うと思うのですが、トレーニングをする時は「正しいフォーム」を理解して行う様にしないと、せっかくのトレーニングが、ただの時間の無駄になってしまう恐れがありますよね。
皆さんは「正しいフォーム」を意識してトレーニングをしていますか?
それでは今日の質問↓
〜プランクをやっていたら二の腕の上の筋肉が発達して肩がゴツくなった
改善方法が知りたいです。
言葉が足りなくてすみません。
16歳高校2年です。
バレエ歴12年です。
体幹を鍛えるためにプランクをやったのですが
筋肉が変についてしまったようです
改善するにはどうしたらいいでしょうか
よろしくお願いいたします。〜
肩や腕がキツくなる事はプランクを行う際には「ごく普通の事」ですので、そこは心配しなくてもいいと思うのですが、あまりにも肩や腕の筋肉が発達してしまう様だと、それは恐らく「フォーム」に問題があると思われます。
プランクを行う時「効果を高める為」もっとも重要なのが「フォーム」です。
プランクをする時は「頭」「肩」「腰」「膝」「かかと」のラインが横から見た時に「常に一直線」になるように注意して行いましょう。
例えば「お尻を突き出す」様な状態になってしまうと、骨盤が前傾してしまい効果がありません。腹直筋で骨盤を引き付けるイメージで行いましょう。
後、「背中が反ってしまう」状態になると、体幹のお腹側の筋肉が伸展してしまい、こちらも効果がありません。
「しっかりとしたフォーム」を意識してトレーニングをしてみて下さい。
たまに、頑張って3分キープなどを無理して行っている人を見かけますが、フォームが崩れるようなら、それは「時間の無駄」になりかねません。
正しいフォームで行える時間でトレーニングをする様に心がけましょう!
ちなみに「20秒を3セット」でも十分に効果を望めますよ。
頑張って下さいね(^_−)−☆