おはようございます!TOMOAKIです。
「上手くなりたい!」と思った時、皆さんはどうしますか?
もちろん「練習をする」と思いますが「どんな練習をどの位やるか?」で、人によって差が出てきます。
皆さんは「どんな練習」を「どの位の時間」やりますか?
それでは今日の質問↓
はじめまして。小6の娘のバレエレッスンについての相談なのですが、現在1日2時間のレッスンを週に4日間通っています。コンクールに出る時は1日+2時間程レッスンの量が増えます。最近本気でプロになりたいと言うようになってきました。コンクールには沢山出場し賞を取った事もあります。
プロを目指す為には1日どの位の練習量が必要なのでしょうか?もっとレッスン回数を増やした方がいいのか悩んでいます。~
レッスン量はそれほど増やす必要はないと思います。強いて言うなら週4回のレッスンを週5回にする位でしょうか。
プロを目指すなら、レッスンの量より、レッスンの「質」が重要になります。
コンクールに沢山出場しているという事は、それだけバリエーションの練習を沢山していると言う事ですよね。
バレエは(どんなジャンルの踊りでも同じ)本当に基本が大事です。プロにを目指すなら尚更です。基本を徹底して練習しないと「バレエ用の身体」を作ることは出来ません。
そして、バレエ用の身体が出来ていないと、何をやっても上手くいきません。
もし、本気でプロを目指すなら、これから身体がどんどん成長していく大事な時期(中高生)に入りますので、バリエーションの練習ではなく、徹底的に基礎を練習させてあげて下さい。
アンディオールや姿勢、正しい筋肉の使い方、怪我をしない為の知識…
プロになってから「昔からしっかり基礎をやっておけば…」と思うダンサーって、かなり多いです。
レッスン時間を増やす事よりも、今のレッスンの時間に、頑張って「基礎」を練習しましょう(^_−)−☆