おはようございます!TOMOAKIです。
僕は銭湯が大好きでよく行くのですが、この間「身体を洗わないで湯船に浸かる人」を見て気分が悪くなり、その日は湯船に浸からず帰りました。
湯船に入る時は身体を綺麗に洗ってから入って欲しいですよね(汗)
番頭さんだけではなく、プールの監視員の様な「銭湯の監視員」がいても良いかもしれませんね。男女1人ずつ。
東京都浴場組合に連絡してみようかな(笑)
それでは今日の質問↓
〜こんにちは。
私はモダンダンスを2歳の頃から習っています。
そこで、質問があります。
踊っていて、太ももの外の筋肉が発達してしまいます。
それを治す方法や、太ももの内側の筋肉を鍛える方法があれば教えてください。
もう1つは、重心についてです。重心を上に引き上げるためにとても引き上げるのですがなかなかうまく引き上がりません。また、2年くらい腹筋や、体幹トレーニングをしているのですが重心が、高くならず、足が太く短いです。どうしたら良いのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。〜
前腿の筋肉は使わない様にすれば自然と落ちていくと思いますよ。前腿の筋肉を使わない様にする為には「内腿(内転筋)」を鍛えて使えるようにする必要があります。
内腿の筋肉は
①両膝を揃えて椅子に座る
②両膝を内側に押し付け合う
③ゆっくり力を抜く
これで「内転筋」を鍛える事ができます。
頑張って鍛えて下さい。
引き上げは「感覚の問題」です。質問者さんがどの様な意識で行なっているかわからないし、実際に見ていないので「出来ているのか?」「出来ていないのか?」もわかりません…。
僕はどんな感覚か?を、簡単に言うと「身長を測る時に少しでも高くしようとして上に上に引っ張り上げる感覚」ですね。少しでも参考になれば幸いです。
「体幹トレーニングをしているのですが重心が、高くならず、足が太く短いです。どうしたら良いのでしょうか?」
ですが、原因は踊りを踊る時の基本的な身体の使い方が出来ていない…と言うか、「足を太く短くする様な踊り方をしているから」という事ですよね。
クラシックを踊っているのではないと思うのですが、クラシックバレエのバーレッスンを行うと良いと思いますよ。身体の内側の筋肉を鍛えて使える様になると思います。
頑張って下さいね(^_−)−☆