おはようございます!TOMOAKIです。
「バレエ」や「新体操」出身のダンサーって、本当に身体能力が高いので、見ていて惚れ惚れしてしまいますよね。
ですが、バレエや新体操には独特の「癖」と言うモノがあるので、直ぐに他の踊りに順応出来るか?と言うと、そうではありませんね。皆さん必ず苦労します。
今日は「新体操」出身のダンサーからの質問に答えます。
それでは今日の質問↓
〜こんばんは!夜分遅くにすみません。
Twitterやブログを拝見させて頂いています!
早速質問したいことがあります。
私は新体操を15年間していて、今はテーマパークダンスをやっているのですが、踊っているときに、よく先生から膝伸肘伸と注意を受けます。新体操をしていた時は常に(時と場合によるのですが)肘と膝を伸ばすことを言われてきたので、多分それが癖になってしまっているのだと思います。最近は肘伸無くなってきたねと言われるのですが、ふとした時にまだ肘伸が出てしまいます。ですが、膝伸に関してはなかなか直りません…膝が使えないと踊りも硬くなったり、小さく見えたり、子どもっぽく見えてしまうと思うので直したいです。どうしたら膝を上手く使って踊ることが出来るのでしょうか?
文章が長くなってしまいすみません…〜
肘や膝を伸ばしたり縮めたりする事は、どんな踊りをするのかによって「その程度」は変わってきますよね。
肘や膝を綺麗に伸ばした方がいい踊りや、そうじゃない踊りもあると言う事です。
今現在習っていらっしゃる先生の踊り方(振り付け等)に、質問者さんの癖がマイナスに働いていると言う事でしょうか…
実際に踊りを見ていないので、何故「子供っぽく見えるのか?」「小さく見えるのか?」が解らないのですが、しっかりと膝や肘を伸ばせる事はダンサーとしてとても良い事だと思いますので、その部分は自信を持って良いと思いますよ。
「どうすれば膝を上手く使って踊る事が出来るのか?」は、「どの様な動きをする時に膝が上手く使えないのか?」が解らないので答えようがありません。
新体操出身という事なので、恐らく「身体が真っ直ぐで姿勢が良すぎる事」が、今の質問者さんの「癖」と言う事だと思います。
「身体を崩した魅せ方」を研究してトレーニングすると良いと思いますよ。何だか上手く言えませんが、もっと重心を下に落として身体を柔らかく使える様に練習すると良いと思います。
あまり上手く伝えられませんでしたが、何となく察して頂けると嬉しいです。
頑張って下さいね(^_−)−☆