おはようございます!TOMOAKIです。
皆さんのクラスに「怪我人」はどのくらいいますか?
「怪我人」と大袈裟な言い回しをしましたが、足首が痛いとか、足の甲が痛い、腰が痛い、膝が痛い…などに該当する方は結構多いと思います。
今日はこんな質問を紹介しますね。
それでは今日の質問↓
〜最近私のクラスに怪我をする人が増えてきました。私も足が痛いです。ポアントが原因かと思ったのですが、クラスにいる男子まで痛いと言っているのでポアントが原因ではないのだと思うのですが、それにしてもクラス全員が痛いと言っているくらい多いです。
私のクラスは中学生ばかりのクラスです。1つ下の小学生のクラスではあまり痛いと言う話は聞きません。先生は小学生クラスと同じ先生です。何か原因があるのでしょうか?〜
こればかりはレッスン内容を見ていないので何とも言えませんが「中学生クラスに限って…」という部分から考えられる事があるとすれば、「体型が変わってきたから」という事が挙げられると思います。
丁度体重も増えてくる時期ですし、身体が成長に伴って「変化してくる時期」ですよね。
身体への負担も増えてくるので、その辺りが原因の1つとして考えられます。
後は「レッスン内容」や「レッスン量」も、中学生クラスになると、小学生クラスの時より少し増えて来ますよね。
練習する量が増えると言う事は、それだけ怪我をする率も高くなります。難しいテクニックも練習する様になるので仕方がない事だと言えば仕方がないですね。
ですが「怪我をする」という事は、何かしらの問題があるという事になります。
難しいテクニックを練習する時間が増えたなら、それだけ「基礎トレーニング」の練習も増やしていくようにしましょう。
身体のケアにも時間をかける必要があります。バレエの練習だけではなく、ストレッチやマッサージなどの「身体のケアの時間」も今まで以上につくるようにしましょう。
正しい基礎トレーニングと身体のケアをしっかりと行っていれば「怪我をする事」を防げると思いますよ!
頑張って下さいね(^_−)−☆