イタリアンフェッテで上半身がブレる

おはようございます!TOMOAKIです。

いつもTwitterやLINEで皆さんから質問を頂くのですが、質問の量が多くてまだまだ答えられていない質問が沢山あります…(汗)

皆さん!気を長くしてお待ちくださいね!

それでは今日の質問↓

〜突然すみません。
ちょっと相談があります。
今イタリアンフェッテを練習しているのですが上半身がどうしてもぶれてしまいます。
このような時はどのようなトレーニングをするのがいいのか教えて頂きたいです。〜

実際に見ていないので上半身がぶれてしまう原因が何なのかは解りかねます…。
前にも説明した事があると思いますが、随分前だったと思うのでもう一度説明しますね。
イタリアンフェッテは「回る」のではなく「体の向きが変わっていく」だけです。
先ずは脚から説明します。
エカルテドゥバン(右足の場合、おへその向きは左斜め前に足は右斜め前)
に脚を出します。
そこからあげた脚を一番のプリエを通過するようにして左斜め後ろのドゥバンに出します。この時軸足は曲げて、アンフォンデュからドゥバンの時にはもう「軸足が立ち上がろう」としましょう。
ドゥバンにする時までアンフォンデュそにしていると、次にひっくりかえるのが結構大変になってしまいます。

「ドゥバンに出した時は、もう立ち上がっているくらいのつもり」でやってみて下さい。
そして、その状態から脚はその場所に置いたまま体の向きだけが変わります。
おへその位置はクロワゼまで持っていくように。
体の向きが変わるのと同時に脚もドゥバンからアラスゴンド、アチチュードと変わっていきます。
脚で振り回そうとしてしまうと、連続でやるのが結構難しくなると思います。
グルグルと回るのではなく、フェッテなので「軸足の向き」「体の向き」だけが変わるイメージを持ちましょう!!

頑張って下さいね(^_−)−☆


スポンサーリンク