おはようございます!TOMOAKIです。
いきなりですが、僕は自分の事を「情緒不安定」だと思っています。
自分でも自分の事を抑えられなくなると言うか、解っていても感情をコントロールする事が出来ない時があります。
周りの人には絶対に見せないのですが、1人だけ心を許している人が居て、その人の前では変になってしまう時があります。
でも、その人はとても大きな心で僕を受け止めてくれます。安心するからこそ、その人の前では感情が出てしまうのだと思います。
僕は母親や兄弟の前でも強がっているので、自分の弱い所を唯一見せる事が出来るその人に、たまに強く当たってしまいます。
本当に申し訳ないと思っています。
昨日も自分の踊りの下手さ加減にイライラしてしまい、ただ「変」になってしまった僕の事を、大きな心で受け止めてくれたその人に、僕は心から感謝しています。
いきなり変な話をすいませんm(__)m
僕もそんな「心の広い大きな人間」になるべく、日々頑張って成長して行こうと思います。とにかく今日も質問に答えよう!
それでは今日の質問↓
~はじめまして!
私は器械体操をやっているのですが、開脚がなかなか出来ないことに悩んでいます。前後、左右とも180度すら開きません…
骨の歪みもひどく、大転子が出ていて、おそらくそれが原因で太ももの外側にばかり筋肉がついてしまいます。その上反り腰なので前張りもあります…
何か良い解決策は無いでしょうか…~
小さい頃からストレッチをしていれば、わりと楽に身体は柔らかくなるのですが、身体が出来上がってからの180度開脚は結構大変です。
気持ちいい程度の筋肉の伸ばし方では、脚が180度開くまでの道のりは、かなり長い道のりになると思います。ですが、激痛に耐えながらの無理なストレッチは股関節を痛めてしまい逆効果になります。
自分の身体と相談しながら、程良い不可と時間で頑張り続けて下さい。
骨の歪みとは具体的に何処がどうなっているのでしょうか?
ちなみに大転子は元々出ているものです。
外ももばかり使ってしまうという事は、単純に「アンディオール不足」と言う事ですよね。
アンディオールが出来ていない状態で、無理矢理「力技」で身体を使うと外ももが発達します。
アンディオールも、そもそも股関節が柔らかくないと出来ません。
股関節の柔軟性を高めてあげましょう。
反り腰は「姿勢の問題」なので意識して直せるものなのですが、腹筋の筋力が足りないと、綺麗な姿勢を維持する事が難しいです。
腹筋を鍛えましょう。
やる事は沢山ありますが、地道にコツコツと頑張って下さい(^_−)−☆