おはようございます!TOMOAKIです。
僕は現在「ある事」が理由で身体を絞っているのですが、上手く調整が出来たのか、身体がバキバキに仕上がってきました。
体力が落ちない様に、お昼の炭水化物はしっかりと採り、タンパク質やビタミンを多目に取る事で調整出来ました。
「だらしない身体」にならない様、これからも食事管理、体重、体型管理はしっかりと行っていこうと思います。
いつでも自分で自分の身体をコントロール出来る「精神力」は、どんな事にも通用する、「とっても最強な力」だと僕は思っていますし、実際にそうだと思います。
だらしない身体の人は「考え方もだらしない」と思います。考え方がだらしない人は、「全てがだらしない」と思います。
全てがだらしない人は「何事もなす事は出来ない」と思います。
やっぱり「出来る人」は身体が引き締まっていますよね。先入観ではなく、統計的に見れば実際にそうだと思います。
男性も女性も「精神力が強いかどうか?」は、その人の身なりを見れば大体解りますよね。例外もありますが…。
「出来る人間」になる為、日々の「自分との戦い」に勝ちましょう。
そのトレーニングとして1番おススメなのが、僕が行なっている「食事管理・体型管理・体重管理」です。
これが出来れば、他のどんな事でも「大抵の事は上手くいく」と思います。
何だか色々と「上手くいかないな…」と思っている人は、是非、僕のこのトレーニングを実践してみて下さい。
不思議と色々と上手くいき出すと思いますよ。
これ本当です。
それでは今日の質問↓
〜質問失礼します。
ピケターンで、一回一回回りきれてないと、言われることが最近多くなりました。
ピケの足を最後まで、落とさないようにするには、どうしたらよいでしょうか?
しつこくて、すみません、
よろしくお願いします〜
勝手な推測ですが、質問者さんは「丁寧やろう」と意識して練習しているのだと思います。
丁寧にやろうと意識する人は、「回ろう」と言うより「立とう」と考えています。
ですが「立つ」と言う行動だけでは回れませんよね。立つと言うイメージで実際には回らなくてはいけません。難しいですよね。
やはり「回る」と言う意識も必要です。
ですが「回ろう」と考えると上体がブレてしまう…。
そんなダンサーって多いと思います。
質問者さんのターンを実際に見ていないので何とも言えませんが、今後練習する時「回転しよう」と意識する場合は、腕や肩の力で回転しようとすると体は振り回されてしまいますので「胴体で回ろう」と意識してみると良いと思いますよ。
「立つ」だけではなく「胴体で回る」と言うイメージを持って練習してみて下さい。
ピケの足を最後まで落とさないようにする為には?ですが、ピケターンターンの時のパッセの脚の事でしょうか?
恐らく「進もう進もう」と意識してしまい、動作が早くなっているのだと思われます。
1回転1回転をしっかりと丁寧に行う様に意識して練習してみて下さい。
頑張って下さいね(^_−)−☆